緑塾は通い放題だけど、どうやって受講したら良いの?
そんな方へのオススメの受講例です。
【受講教科】
算数
【受講日】
火曜日:17:00〜18:00
難しくなる算数。
計算から文章題までじっくり取り組みましょう。
木曜日:17:00〜18:00
もう1日算数を頑張って得意科目にしましょう!
学校の宿題も取り組んで頂けます。
【受講教科】
数学・英語
【受講日】
水曜日:17:00〜19:10(対面)
水曜日はノークラブデーだからちょっと早めのスタート。
1時間は数学の授業で、もう1時間は英語の授業。
予習して学校の授業とテストに備えよう。
木曜日:20:30〜21:30(オンライン)
部活が終わってご飯も食べて、1人で勉強を始めるのは中々難しい。なので、緑塾とオンラインで繋いで学校のワークを進めよう。
提出物対策とテスト対策を同時にやる!
金曜日:19:20〜20:20(オンライン)
勉強はできるだけ毎日コツコツ進める必要があります。金曜もオンラインで学校のワークに取り組みましょう。
そして21:00からはテレビで映画を見てゆっくり過ごせますよ。
土曜日:14:40〜16:50(対面)
1時間は英語の授業で、もう1時間は数学の授業。
緑塾でしっかり授業を受けて理解を深めましょう。
【受講教科】
数学・英語・入試対策講座
【受講日】
火曜日:19:20〜21:30(対面)
部活もあるけど勉強も大事。
1時間は英語の授業に、もう1時間は数学の授業。
水曜日:18:00〜20:20(対面)
水曜日はノークラブデーだからちょっと早めのスタート。
1時間は数学の授業で、もう1時間は学校のワークを進めて提出物とテスト対策。
木曜日:20:00〜21:30(オンライン)
部活が終わってご飯も食べて、少し休憩。その後に緑塾とオンラインで繋いで学校のワーク。
金曜日:19:20〜21:30(対面)
週末だけど、緑塾で頑張って勉強。1時間は英語の授業で、もう1時間は学校のワークを進めよう。
土曜日:13:30〜19:10(対面)
土曜日は入試対策講座。
緑塾の入試対策問題集や学校のまとめ問題集で入試に向けて取り組みましょう。
8月以降はもう少し長く時間をとってもらいます。