先週には長南中学校の中間テストが、今日で佐野中学校のテストが終わりました。
長南中学校では既にテストも返却されており、点数は350~400点の間となっています。
各個人の性格や能力、苦手科目の数、テスト範囲の広さ等を考慮すると、よく頑張ってくれた結果だと思います。
理科と社会が直前の詰め込みとなってしまったので、普段から力を入れて取り組み、次回は余裕を持って対処できるようにしていきます。
そして、期末テストでは更に点数を上げていきます。
佐野中学校組は逆に、理科と社会は余裕を持っていましたが、数学や英語が直前の詰め込みになってしまったイメージです。
各個人の得意・苦手科目のこともあると思いますが、常日頃から各教科の復習を行い、テスト前は余裕を持って復習できるように改めてしていきたいと思います。
もちろん国語もワークやプリントを使って対策しています。
今回はその結果がきちんと出たと思われる点数を取ってくれています。
結局は、授業で習った箇所を学校から配布されているワークで早く復習し、さらに繰り返して理解を深めることが大事ですね。
緑塾では学校のワークとAIタブレット教材「Qubena」で授業を行います。
学校のワークで復習しつつ、テスト前に出る課題を早く終わらせ、Qubenaで苦手分野の克服と演習量を確保しています。
期末テストへ向けて一緒に勉強を頑張る生徒をお持ちしていますので、ぜひ体験からどうぞ♪