こんにちは!
緑塾 泉佐野校の澤田です。
夏休みが終わり学校も始まりました。
ほんの少し涼しくなった気はしますが、それでもまだまだ暑いので登下校が大変ですね。
まだまだ熱中症に気をつけましょう。
さて、今回はちょっとでもラクして点数を上げたいけど・・ということについて考えてみましょう。
ちょっと話を聞いたり、見たりするだけで理解して覚えてテストの点数が上がる。
おそらく全ての学生の願いですよね。
自分も学生時代はそう思ったものです。
でも現実はそうはいかない。
なかなか理解できない、覚えたと思ってもすぐに忘れてしまう。
そして自分なんて・・と落ち込んだり・・。
そもそも勉強なんて面倒なことをやるのも嫌だ。
誰もが経験しているのではないでしょうか。
そんな中、ちょっとでもラクして点数を上げる方法についてですが・・
まずはめちゃくちゃ勉強します。
えっ?と思うかもしれませんが、とりあえず時間を確保してめちゃくちゃ勉強するのです。
今までやったことがないくらい問題を解いたり、覚えるために何回も書いたり、ブツブツ呟いたり、人に説明してみたり。
覚えたり理解するためにありとあらゆることを試します。
どのようにすれば自分は覚えることができるのか必死で考えながらめちゃくちゃ勉強するのです。
そうすると、その中で自分にあった暗記の方法、理解する方法が徐々に見つかってきます。
それが見つかれば勉強も少しはラクになります。
ほんの少しですけどね。
よく生徒に言うことがあるのですが、勉強とスポーツはよく似ているということです。
どちらもまずはたくさん練習して、その中で自分に合ったやり方が見つかってきます。
例えば自分はこれまでにテニスや体操などのスポーツを経験したことがあるのですが、
いずれもまずは基本のフォームなどを覚え、繰り返し練習するうちに自分に合ったやり方が出来上がってきました。
そうするとあまり意識しなくてもできるようになり、さらに新しいことにもチャレンジしやすくなる・・というような感じです。
勉強も同じです。
ただ、大きく違うと思うところもあります。
それは成果を実感しにくいところです。
スポーツであれば体を動かすので、練習すると早い段階で出来ることが目に見えて、そして実感することができます。
そうするとより試したくなってさらに練習しますよね。
何より体を動かすことが楽しい、ということが多い。
それが勉強では机に座ってあれこれ考えながら進めていく必要があり、しかも覚えたことが次の日には忘れてしまって嫌になったり。
気持ちはとてもよくわかります。
でも、そんな中でもやり続けた人が自分に合う覚え方などをマスターして、ほんのちょっと勉強をラクにしてくれるのですね。
勉強をラクにするために、まずはめちゃくちゃ頑張る。
なんだか少し矛盾した話のようにも覚えますが、これが少しでもラクにする方法だと思います。
というわけで、今日も勉強を頑張っていきましょう!